昔はバスケブランドといえば、NIKE一択というぐらい。しかし、それはもう昔の話です。今では、たくさんのバスケブランドがあり、スポーツ店にいけば迷ってしまうほどです。
そこで、これからもう一度バスケをしようという方にオススメのバスケブランドをご紹介します。
1.ナイキ

といっても、はずせないのは、やっぱりNIKE。
ジョーダンをはじめ、レブロンやカイリーのモデルもたくさん取り扱っています。
バッシュ以外もパーカーやショートパンツなど、バスケするには欠かせない商品が揃っています。今も昔も、とりあえずNIKEを選んでおけば間違いなし!
2.アンダーアーマー

昔は聞き慣れなかったアンダーアーマー。
アスリートからの信頼も高く、今やバスケブランドとして欠かせない存在です。
アメフトのスポーツインナーウェアからスタートした背景もあり、どの商品も機能性に優れています。ウォーリアーズのカリーが契約しているのもアンダーアーマーです。
また、日本人の足幅に合わせたサイズのモデルもあり、海外ブランドが足に合わない人は試してみてみるのもアリ!
3.アシックス

日本を代表するスポーツメーカー「アシックス」。
昔は、「オールジャパン」に憧れた方も多かったのではないでしょうか。
スラムダンクで、山王の選手はみんなアシックスでした。
日本のメーカーだからこそ可能にした、日本人の足幅に合わせたモデルが多数。
もちろん、バッシュだけではなく、インナーやショートパンツ、パーカーなど動きやすいウェアも揃っています。
また、シューズの中敷などもあり、日本のメーカーならではのきめ細かいところまで考え抜かれた商品が揃っています。
4.アディダス

アディダスのイメージといえば、やっぱりサッカーですよね。
でも、ちゃんとバスケも商品も揃っています。
Bリーグのアルバルク東京とも契約しておりユニホームを扱っています。
そして、ハーデンのモデルがあるのもアディダスなのです。
アディダスは細みのタイプのバッシュが多く、
足幅が狭い方はアディダスを一度検討してもいいかもしれません。
また、アディダスはやっぱり、ちょっとオシャレ。シンプルなバッシュでもデザイン性が高くアディダスらしさがあります。
奇抜かなっというデザインでも、全体的に整っているものが多いので、外履きバッシュとしてもオススメです。
5.AND1(アンドワン)

1993年にアメリカで誕生したバスケ専用ブランド「AND1」。
ストリートバスケットを背景に成長していきたブランドです。
ビンス・カーターがダンクコンテストで強烈なダンクを連発して優勝してから、人気が爆発。ダンクするなら、AND1ぐらいのイメージがつきました。
ストバスのファッションや文化が背景となっているからか、すこしゴツ目のデザインが多めになっています。
6.ミズノ

ミズノは「レバンガ北海道」「青森ワッツ」「仙台89ERS」に提供しており、野球だけではありません。しっかり、バスケもサポートしてくれています。
また、ミニバスにも力を入れており、子供と一緒にバスケを始めようと思っているかたは、親子でミズノで揃えるのもアリです。
7.CROSSOVER CULTURE(クロスオーバーカルチャー)

2018年にカリフォルニアで誕生したブランド「クロスオーバーカルチャー」。
まだこれからの新しいブランドですが、フィット感や快適性などしっかり設計されたバッシュが揃っています。
そして、多様なアートや音楽などの文化が集まるL.Aならではのファッション性が凝縮。目を惹くデザインのものが多く、今後注目のブランドです。
8.他ブランド
上記の7ブランドは、バッシュも取り扱っているブランド。ひとまず、知っておけばバスケをもう一度したい時、バッシュやウェアを購入する際にもう、迷子になりません。
しかし、バッシュを取り扱っておらず、ウェアやアクセサリーなどを取り扱っているバスケブランドは他にもだたくさんあります。
もっと、たくさん知りたい!他の人とは違う物がほしい!
そんな方に他ブランドも、一挙ご紹介します。
●Converse

●Champion

●ballaholic(バーラホリック)

●Arch(アーチ)

●EGOZARU(エゴザル)

●KYUS

●RUN THE FLOOR

まとめ
あらためてブランドを調べてみるといろいろありますね。
バッシュの購入を考えるなら
- ナイキ
- アンダーアーマー
- アシックス
- アディダス
- AND1
- ミズノ
- クロスオーバーカルチャー
大人になってから、もう一度バスケするには、やっぱりバッシュは必須アイテム。
この7ブランドが選択肢にあります。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
コメント